ISMS, プライバシーマークおよび商品に関する質問と回答をご紹介

プライバシーマーク全般

プライバシーマーク全般に関連する質問とその回答です。

「個人情報管理台帳」「個人情報収集管理台帳」の記入について業務を受託し、本人および法務局などから個人情報を新たに収集して納品した場合、第三者提供になるのでしょうか? なお、受託した業務を外注先へ委託し、同様の個人情報を受…
ホームページ上に掲載する「個人情報保護方針」は、PMS文書のものと内容が異なってもよろしいのでしょうか? ほかのホームページなんかを見ていると、すごく文書が短いように思うのですが…?
先日は、どうぞありがとうございました。 またまた質問があります。 他の社員から、「預託」と「委託」とはどう違うのか、質問がありました。 ちなみに、「受託」とは…? 頭がごちゃごちゃしてきました。 よろしくお願…
私どもの事務所には、パーテーションで区切られた別法人と、ドアで区切られた別法人の2つに貸間しております。 来客者は、その2つの法人よりも手前で、来訪を告げることになります。 別法人の来客者が、弊社のフロアを通ることはあり…
先日、現地監査を受けました。 その中で、以下のような指摘がありました。 ——————————&#82…
内部監査管理規程を作成中ですが、当社の場合、40名という少人数のため、現在、個人情報保護に関する内部監査員が1名しかおりません。 規程ドラフト内では ・責任者 ・リーダ ・監査員 という内部監査の中でも3種類の権限があり…
大きく、「個人情報」と「個人データ」の違いの認識、「管理すべき」個人情報・個人データを明確に区別いただければと思います。 住所と氏名がある場合、個人が特定できるものは全て「管理すべき個人情報」となると、大変だと思うのです…
間接的に個人情報が入ったレポート等を取得した場合、「管理すべき」個人情報になるのでしょうか? なお、通常、当社が直接レポートを取得するのではなく、もともとの依頼主経由、または間にもう一社か二社入ってもらうケースが多いです…
公ではなくとも依頼主に対し発行されたレポート等には、「面談者 ●●株式会社 ●●」などのように個人名が入っていたり、書名欄に個人の名前が入ってます。 このようなものも、個人名称が入っているというだけで「個人情報」に該当す…
一般に公となっている本等に記載されているものは個人情報ではないと伺いしました。 とすると、誰でも取れる登記簿謄本は個人情報に該当しないと思いますが、如何でしょうか?