ISMS, プライバシーマークおよび商品に関する質問と回答をご紹介

内部監査まではどれくら時間をあけるものなのでしょうか。

公開日:2013/11/19
※本記事は、ISM Web store が作成・検証したものです。

この記事は、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

当社で早急にPマークの取得に向けて動いています。

規程等を整えて、周知教育等ののち運用開始をする予定ですが、運用を始めてから内部監査まではどれくら時間をあけるものなのでしょうか。

すぐに内部監査をしたところでぼろぼろだと思うので意味がないとは思うのですが、となるとどれくらい期間を空けてするのが一般的なのかな-と思い質問させて頂きました。

最短取得などでとってられる会社はどれくらい期間をあけてるのでしょうか。

プライバシーマークでは、内部監査の実施時期に関して正式に定められた期間はありません。

一般的には、運用開始からプライバシーマーク申請までに、最低でもPMS(Personal information protection Management Systems:個人情報保護マネジメントシステム)を1ヶ月は運用する必要があります。

PDCA(Plan:計画→Do:実施→Check:確認→Act:見直し)の手順を一回りさせなければならないと言われています。

内部監査では、ある程度のPMSの運用が必要となりますので、運用開始から20日~25日後ぐらいを目途に内部監査を行われる顧客が多いです。

この記事を書いた人
ISM Web store

ISM Web store

最新規格に対応したISMSやPマーク、ISO9001のマニュアル及び規程などの文書サンプル、社員教育用テキストを作成及び販売。取得及び構築支援として、無料にてメールサポートの実施。

経歴

  • 提供年数:2000年から現在までの25年間
  • 利用者数:5,000件以上
  • 提供先業種:各種企業及び団体、ISOコンサルタント、審査員、審査員研修機関など

監修・協力

  • 提携コンサルタント:ISO27001(ISMS)、プライバシーマーク(Pマーク)、ISO9001