「プライバシーマーク取得支援ガイド」の「適用範囲関連資料を作成しよう」について
プライバシーマーク取得支援ガイドの内容に関して、質問があります。
5ページ「適用範囲関連資料を作成しよう」の以下について、記載場所をご教示ください。
- フロア図 カスタマイズのポイント⇒ 個人情報保護規定の「3.2.3 物理的安全管理措置」の「(1) 物理 的セキュリティ境界」
- ネットワーク図 カスタマイズのポイント⇒ 個人情報保護規定の「3.2.4 技術的安全管理措置」の「 (2) アクセス制御」
以上、何卒よろしくお願いいたします。
(※以下、現行版のサンプル文書集をもとに解説しております。)
「記載場所」としては、以下の様式になります。
- PMS-A02-D03 適用範囲関連資料
なお、ご質問の箇所は、「フロア図」および「ネットワーク構成図」と合わせた規定事項を記載しております。
「プライバシーマーク取得支援ガイド」の「適用範囲関連資料を作成しよう」(5ページ)では、一旦、現状のフロア図やネットワーク構成図をつくることをイメージしております。
作成したそれらの図をもとに、「PMS-B01 個人情報取扱及び保護規程」にて規定を作っていく段階で、必要に応じて修正を加えるという流れとなっています。
作り方は自由なので、規程書内に記載しても良いですし、既に何らか流用できるものなどがあれば、それを使用しても良いかと思います。
以上、ご参考ください。