ISMS, プライバシーマークおよび商品に関する質問と回答をご紹介

情報セキュリティ基本方針の中に罰則が含まれていますが、これは要求されているものでしょうか?

公開日:2015/02/27 (更新日:2023/01/16)
ISMSサンプル文書集.  5,468 views
※本記事は、ISM Web store が作成・検証したものです。

ISMS認証取得パッケージにある基本方針書について質問があります。

罰則を基本方針に含んでいるかと存じますが、これは規格により要求されているものでしょうか。

「情報セキュリティ方針」への罰則の記述に関しては、規格等では要求されておりません。

よって、特に記述をしなくとも、審査にて指摘を受けることはないと思います。

なお、審査員にもよって異なるため、絶対とは言い切れませんが、コンサルティング事例では、無くても指摘は受けておりません。

ホームページに公開されている「情報セキュリティ方針」でも確認できますので、参考にしてみてください。

ちなみに、罰則を入れる場合であれば、総務省ではポリシー策定時の留意事項として、「形骸化を避けるために、違反時の罰則を明記する」との記載もあります。

以下のURLは、罰則を入れる場合の参考にしてください。

▼総務省「国民のための情報セキュリティサイト」 – 「セキュリティポリシーの策定」より
 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/business/executive/04-4.html

この記事を書いた人
ISM Web store

ISM Web store

最新規格に対応したISMSやPマーク、ISO9001のマニュアル及び規程などの文書サンプル、社員教育用テキストを作成及び販売。取得及び構築支援として、無料にてメールサポートの実施。

経歴

  • 提供年数:2000年から現在までの25年間
  • 利用者数:5,000社以上
  • 提供先業種:各種企業及び団体、ISOコンサルタント、審査員、審査員研修機関など

監修・協力

  • 提携コンサルタント:ISO27001(ISMS)、プライバシーマーク(Pマーク)、ISO9001