プライバシーマーク全般
プライバシーマーク全般に関連する質問とその回答です。
3.4.4.3 開示対象個人情報に関する事項の周知など e) 該当認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先を本人の知り得る状態に置かなければならない。とありますが、 当社の取り扱う対象事業が複数の場合、認定個人…
各担当が持っている個人情報台帳にて管理すべき個人情報データの保管している場所が各担当のデスクの場合、保護方法としては施錠が条件になるのでしょうか? (事務所全体は、エレベーターロック、警備等にてセキュリティされているので…
社内行事等で写真撮影をすることがありますが、この場合の個人情報としての取り扱い等に関してお教え願えないでしょうか?
PMS関連での質問です。 経理関連書類の過去分(伝票等)に関してですが、現在、契約倉庫に保管しています。 そこで質問ですが、直接個人情報に触れる業務でなくても、「秘密情報等取扱い確認書」を提出してもらったり、「委託先評価…
弊社では、ASPサービスを開発・運用しております。 その開発手法や運用方法において個人情報の取扱いやセキュリティの対策が甘かったため、現地審査の際、指摘をうけました。 恐れ入りますが、ASPサービスに関して役立つ資料など…
プライバシーマークの取得を検討しております。 極力自社で行いたいと考えていますが、その場合の費用や資料などありましたらお願いします。
「事業代表者(社長)が個人情報保護監査責任者になることはできますか?」の質問を見てわからない場所があったので質問させてください。 質問者の方が 「外部取締役が監査責任者になればその方が全部見れるから監査員は不必要でしょう…
SEの派遣先を考慮しなくてよいのかという疑問が再び湧いております。 派遣契約の場合は指揮命令権が派遣先責任者にあるため、派遣先職場のルールに則った個人情報管理でよいと認識しておりますが、その認識であっていますでしょうか?…
当初、経理・総務担当役員を監査責任者にするつもりでしたが、彼が扱う情報が弊社での個人情報の大半を占めるので、効果的ではないと判断し、社長にやってもらうことを考えています。 私は個人情報管理責任者なので監査責任者になること…
いつもお世話になります。 弊社では毎月、全社員を対象に自己点検チェックを行っているのですが、更新時の提出資料として、社員にチェックしてもらった結果が必要なのか、もしくは、どのようなチェック項目があるのか(空の資料)があれ…