ISMS, プライバシーマークおよび商品に関する質問と回答をご紹介

一般に「外部から提供されるプロセス」とあるのはアウトソーシングと考えてよろしいでしょうか。

公開日:2020/10/20
※本記事は、ISM Web store が作成・検証したものです。

この記事は、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

購買管理規定についてお伺いします。

8.4.1 一般に外部から提供されるプロセスとあるのはアウトソーシングと考えてよろしいでしょうか。

関連して、派遣契約で社内に来ていただいて作業をしていただき時は、購買管理規定の1.2(1)の外注になるのでしょうか。

8.4.1の「外部から提供されるプロセス、製品及びサービス」の意味としては、例えば、以下のようなものになります。

①購買に該当するもの
②規格で決められた製品の購入といった単純な購入
③外部委託に該当するもの
④仕様を組織が定め外部で製造したものの購入
⑤一部のプロセスの外部委託
⑥業務請負による製造

よって、ご質問の「アウトソーシング」は、こちらの要求事項に該当します。

製品やサービスを提供するために、全て自組織で行うことがほとんどなく、何らかの形で外部から提供を受けていると思います。

8.4.1の要求事項は、基本的には、自組織では用意できないため外部から製品を提供してもらう、またはプロセスを外部に委託することへのルール化となります。

「派遣契約で社内に来ていただいて作業」に関してですが、基本、BtoBの関係で、専門の人材などと契約することになるかと思いますので、上記の「⑤一部のプロセスの外部委託」になるため、購買管理規定の1.2(1)は外注で良いかと思います。

なお、こちらの場合は、7.2の「力量」の注記に以下のように記載されているように、「力量」の要求事項も該当します。

注記 適用される処置には,例えば,現在雇用している人々に対する,教育訓練の提供,指導の実施,配置転換の実施などがあり,また,力量を備えた人々の雇用,そうした人々との契約締結などもあり得る。

(ISO9001:2015 7.2 力量)

この記事を書いた人
ISM Web store

ISM Web store

最新規格に対応したISMSやPマーク、ISO9001のマニュアル及び規程などの文書サンプル、社員教育用テキストを作成及び販売。取得及び構築支援として、無料にてメールサポートの実施。

経歴

  • 提供年数:2000年から現在までの25年間
  • 利用者数:5,000件以上
  • 提供先業種:各種企業及び団体、ISOコンサルタント、審査員、審査員研修機関など

監修・協力

  • 提携コンサルタント:ISO27001(ISMS)、プライバシーマーク(Pマーク)、ISO9001