ISMS, プライバシーマークおよび商品に関する質問と回答をご紹介

内部監査チェックリストは、部門別は一般的には必要ないのでしょうか?

公開日:2019/06/12
※本記事は、ISM Web store が作成・検証したものです。

この記事は、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

ISO部門別チェックリストの必要性をご確認させてください。

一年前に審査員から部門別チェックリストが旧バージョンなので、新バージョンに対応するように観察事項を受けました。

ISO9001サンプル文書集の中には、全体的な「COM-B04-D04 内部監査チェックリスト_QMS(記入例)」はあっても、部門別はなさそうなので、部門別は一般的には必要ないということでしょうか?

当店のサンプル文書におけるチェックリストに関して「部門別が無い」とのご質問ですが、ご提供させていただいているサンプル文書集の記入例があくまでも一例(全体的なもの)としてご提示させていただいていることが理由です。

本来確認しなければならないのは、審査の対象や単位を何処にするかが記載されている「個別内部監査プログラム」となります。
これを踏まえ、どの範囲や単位でチェックリストが作成されるかが決定されます。
どの単位(組織の階層や業務内容など)でチェックリストを作成するかは、品質を確保する上で組織が必要であると判断するか否かによって異なります。

ご質問にあります「部門別はなさそうなので、部門別は一般的には必要ないということでしょうか?」ということではありませんので、ご理解ください。

ちなみに、「部門別チェックリストが旧バージョンなので、新バージョンに対応するように」に関しては、バージョン(?)に合わせるように言われているものだと思いますので、部門別は関係ないかと思います。

ISM Web store

執筆・監修:ISM Web store サポート

ISMS、プライバシーマーク、ISO9001に必要な文書及び社員教育用テキストの販売及び無料メールサポートにて、25年以上にわたり取得支援しています。当商品をご利用頂いていない方にも、無料にてメール対応させていただいております。