ISMS, プライバシーマークおよび商品に関する質問と回答をご紹介

個人情報保護推進責任者と、推進事務局などの名称

プライバシーマーク サンプル文書集
2008/07/07 (2019/09/19)

この記事は、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

Pマーク構築パッケージでお世話になりました。

雛形では個人情報保護推進責任者と、推進事務局などの名称ですが、部署の各部長が、個人情報保護管理者で、全体の責任者が、個人情報保護管理責任者で、その上に委員長(社長)ではいけないのでしょうか?ただの、事務局とかです。

推進と(認可前)、Pマーク認可後の運用名称が異なるのでしょうか?

要は、推進の意味がよくわからないのでご教示お願いします。

お問合せの体制・名称で問題ありません。

推進と(認可前)、Pマーク認可後の運用名称で、異なることはありません。
推進の意味は個人情報保護活動(PMSの活動)を進めて行くと言った一般的な意味で、認可前、認可後は特に区別はしておりません。
御社の分かり易いように名称を変更していただいても問題はありません。

JIS の中で登場する役職は「事業者の代表者(弊社雛形では個人情報保護委員会の委員長)」「個人情報保護管理者(弊社雛形では個人情報保護推進責任者)」「個人情報保護監査責任者(弊社雛形では監査の責任者)」だけです。つまり、最低限、必要な体制はこの3役職となります。

弊社雛形でのそれ以外の役職についてはJISの中では特に要求されていませんので御社で必要か否かを判断し御社の実情に合わせて運用がし易い形に変更されることをお勧めします。