ISMS, プライバシーマークおよび商品に関する質問と回答をご紹介

同じフロアでグループ会社があるとき

2008/02/05 (2019/09/19)

この記事は、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

同じフロアでグループ会社があるとき、物理的でパーティションで分けていない場合、規定などでうたえば審査はとおりますか?(各社同時に申請すればいい?)

規定などで何をうたうのかにもよりますが、まず、審査では、問題点があってもその問題点についての是正処理を行い審査員及びJIPDEC内での判定委員会で是正処理が了承されればPマークは付与されますので、審査に通るかの質問については是正処置が完了していれば審査は通ります。

なお、御社でパーティション以外の方法でのリスク対策を何も講じていないのであれば審査では確実に指摘され是正処置が完了するまでは審査は通りません。
また、各社同時に申請しても同様の問題(パーティションで分けていない)は解決されていませんので確実に審査では指摘は受けます。

なお、他社がPマークを取得されているのであれば何らかのリスク対策が講じられているはずですので審査は通るかと思います。

(ご参考までに)
パーテーションで分ける対策が一番確実な方法ですが、これが難しい・無理であるのであれば、別の方法もありますので以下にご紹介させていただきます。

a)植木、立て札、ラックなどで、御社とグループ会社の境界線が目で見ても分かるようにする。
b)御社とグループ会社の人が目で見ても分かるようにループクリップ、名札などを社員が着用する。
c)御社が無人となる場合(全社員帰宅時、休日など)は、個人情報(パソコン、ファイルなど)は鍵の掛かる場所に保管しクループ会社の人がアクセスできないようにする。
d)グループ会社と機密保持契約を結ぶ。
e)グループ会社の社員に対して個人情報保護(特に物理的・環境的管理規程)についての教育を行う。