ISMS, プライバシーマークおよび商品に関する質問と回答をご紹介

プライバシーマーク構築パッケージをベースに、自力での取得は可能ですか?

更新日:2025/10/28 (公開日:2011/01/12)
※本記事は、ISM Web store が作成・検証したものです。

はじめまして。

弊社は従業員数5名のシステム開発を行っている会社でございます。
この度、プライバシーマークの取得を検討しているのですが、具体的に、御社の「プライバシーマーク構築パッケージ 」をベースに、社内での規定書等の作成や教育を進めることで、自力での取得は可能と考えてよろしいのでしょうか?

他にも御社の何らかのパッケージが必要であれば、その内容をお教え頂ければ幸いです。

また、WEBで色々と調べさせて頂くと、一般的には全くの「0」スタートで、約1年は掛かるとの記事を目にしますが、こちらのパッケージを利用するとしても、やはり1年程度は掛かるものと考えておいた方がよろしいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

ご購入をご検討されておられる「プライバシーマーク取得支援パッケージ」での自力取得でございますが、結論から言いますと可能でございます。

既に、ご購入いただいた企業様からは、本製品をもとに自力で取得されたとのご連絡も頂いております。

構築パッケージに収録されている「サンプル文書」では、JIS規格(JISQ15001)との対応などができるだけ分かりやすいような作りを心がけておりますので、JIS規格と照らし合わせながらご理解いただき、構築できるかと思います。
また、教育関連に関しましても、「内部監査員養成」のためのテキストをはじめ、「プライバシーマーク定期教育のための共通テキスト」や「情報セキュリティ基礎知識の確認テスト集 + プライバシーマーク」といったテストも収録させていただいております。

構築に際しては、本商品とともに、JIPDEC発行の「個人情報保護マネジメントシステム導入・実践ガイドブック(JIS Q 15001:2017)第2版」も、ご一緒にご利用いただければ、審査対策にもなるかと思います。

また、より詳しい内容が知りたい場合は、「個人情報保護マネジメントシステム 導入・実践ガイドブック(JIS Q 15001:2023)」という書籍がありますので、こちらをご参考にしては良いかと思います。

なお、取得までの活動期間でございますが、こちらは企業様の取り組み体制に大きく左右されるかと思います。

私どもが知っている限りでは、最短で5カ月という企業様もいらっしゃいましたが、通常は、8ヵ月~1年程度はかかるかと思います。

審査を受けてから、認定されるまでに、約1ヵ月かかるため、実質の取得までの活動期間は、7ヵ月~11ヵ月程度と考えて頂ければと思います。

御社では、「プライバシーマーク取得支援パッケージ」をご購入された方に対して、無料のメールサポートも実施しております。

今までにお客様から頂いたご質問は、こちらのホームページ(ISM Web store サポートブログ)に、回答と合わせて掲載させて頂いております。
取得活動の際には、こちらもご参考になるかと思います。

ISM Web store

執筆・監修:ISM Web store サポート

ISMS、プライバシーマーク、ISO9001に必要な文書及び社員教育用テキストの販売及び無料メールサポートにて、25年以上にわたり取得支援しています。当商品をご利用頂いていない方にも、無料にてメール対応させていただいております。