ISMS, プライバシーマークおよび商品に関する質問と回答をご紹介

社長と代表取締役の表記について教えて下さい。

更新日:2019/09/19 (公開日:2008/11/27)
※本記事は、ISM Web store が作成・検証したものです。

この記事は、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

今更ながら気づいたのですが、基本規程での会社の代表の表記についてお伺いしたいのですが
サンプルでは「3.2個人情報保護方針」など、「社長」と表記してありますが、当社では以下のようになっております。

登記:「代表取締役」
就業規則の文言:「従業員の代表」
PMS推進体制図:「代表取締役」

となると、「代表取締役」で統一したいところなのですが

会議で、「ここでの表記は社長でもいいのでは?」とか
「わざわざ代表取締役にしなくてもいいのでは?」とか
「そもそも代表取締役は取締役の代表であって、今後代表権をもつ他の取締役が出る可能性もある。それであれば会社上トップの表現としては社長の方が適切ではないか?」
などと意見が割れています。

小生もいろいろ調べたのですが、明確に説明している文献はなく
(社長と代表取締役の違いは認識しております)
文章上、どちらが宜しいのでしょうか?

特に気にするところでないようでしたら、「社長」にしようと思ってます。

お問合せの件ですが、プライバシーマークでは特に規定はありません。
「社長」、「代表取締役」のどちらでも結構ですよ。
御社で分かり易い名称に統一して下さい。

ちなみに、JISQ15001-解2-(3 要求事項-3.1 個人情報保護方針(本体の3.2))では「“代表者”とは,代表権をもつ者をいう。」と解説されているだけです。

ISM Web store

執筆・監修:ISM Web store サポート

ISMS、プライバシーマーク、ISO9001に必要な文書及び社員教育用テキストの販売及び無料メールサポートにて、25年以上にわたり取得支援しています。当商品をご利用頂いていない方にも、無料にてメール対応させていただいております。